top of page
千住ArtPath2024は終了いたしました。
多くの皆さまにご来場いただき、誠にありがとうございました。
1
毛利研プレゼンツ 2024
-ポピュラー音楽と現代文化を研究する-
第1講義室
15日(日)12:00-16:00
ポピュラー音楽や童謡、サブカルチャーなど について、学部生 3 人が各自の研究成果発表 を行います!ぜひ、足をお運びください!
プロジェクトアートプロデュース 毛利研究室
2
くまけんのcoco
プロジェクトルーム2
14日(土)10:00-18:00
15日(日)10:00-18:00
プロジェクト・アートプロデュース熊倉研究室(通称:くまけん)が、日頃携わっている企画の紹介展示、日々感じていることについての座談会を行います。普段はそれぞれ別の現場で色んな人と協働しているくまけん生。自身の経験を通して出てくる個々のもやもややわくわくを皆さんも是非きいていきませんか?
プロジェクトアートプロデュース 熊倉研究室
3
記憶の光
プロジェクトルーム3
14日(土)11:00-14:00
15:00-18:00
15日(日)11:00-14:00
15:00-18:00
※鑑賞には整理券が必要です。
プロジェクトルーム3にてお受け取りください。
インタラクティブ・ミュージックを用いた体験型インスタレーション。 人間は睡眠をしているときに1日に起きた出来事を再活性化し、その定着と消去をしていると考えられている。その記憶の整理をテーマに、自分という存在とは何なのかを考える。
プロジェクト創作 田村研究室 学部2年 永田み はる
4
Umwelt
倉庫2
14日(土)10:00-18:00
15日(日)10:00-18:00
異なる知覚世界に身を投じる「環世界移動」をテーマにしたインスタレーション作品。鑑賞者は自らの頭を透明な器に入れることで本来なら感知できない電気の「音」を聴く。
自分の息遣いと電気の音に満たされた器の中で、自身と世界の制限を知る。
プロジェクト創作 後藤研究室 学部3年 野中彩和子
5
何にも簡単にされない
ロッカールーム
14日(土)11:00, 12:00
13:00
15日(日)15:00, 16:00
17:00
※各15分
何かから「簡単にされる」という感覚をめぐるパフォーマンスと映像上映。映像約10分+パフォーマンス約5分。
プロジェクトアートプロデュース 熊倉研究室 学部3年 杉野若葉
6
Sonic Hues
ロッカールーム
14日(土)14:30-18:00
15日(日)10:00-13:30
音と色の関係をテーマにしたライブパフォーマンス
プロジェクト創作 後藤研究室 学部3年 山下ヤスミン
7
プロジェクト音響部屋(作品展示)
第2講義室
14日(土)10:00-18:00
15日(日)10:00-18:00
プロジェクト音響の学生による常設展示。学部1年生によるステレオミックス音源や上級生有志によるミックス音源をヘッドフォンで聴くことができます。プロジェクト音響の紹介並びに音響に関する専門用語を解説する『音響用語集』の展示・データ配布も行います。
プロジェクト音響
9
包む ver.2
書庫2
15日(日)10:00-18:00
空間を楽譜として読むことを試みたインスタレーション&パフォーマンス作品。
鑑賞者の参加により空間が変化していくため、鑑賞者が物をどのように加えるかと、それを演奏者がどう解釈するかとの間で生まれるコミュニケーションの実験にもなっている。
プロジェクトアートプロデュース 長島研究室 学部3年 幸谷聖奈
8
はずんで となえて
書庫2
14日(土)10:00-18:00
英語圏で愛され暮らしの中に生き続ける詩、マザーグース。その中には、様々なリズムが溢れています。
頭ではなく身体で、感じてほしい。
理解しようとしなくていい、ただ身を委ねて。
プロジェクトアートプロデュース 毛利研究室 学部3年 杉原史緒梨
10
咀嚼から排泄まで
第7ホール
14日(土)11:15-11:45
※鑑賞の事前予約を承っております。
こちらのフォームからお手続きください。
演者が調理を行うパフォーマンス作品。
人間の解像度が「動体」にまで下がった空間で、調理を通じて物質同士のやりとりが行われている様子を、いくつかの視界を借りて中継する。
プロジェクトアートプロデュース 長島研究室 学部2年 五十嵐千紘
11
消えゆく喧騒
第7ホール
14日(土)14:30-18:00
日常のあらゆる喧騒から逃避する。映像と環境音による体験型インスタレーション。
プロジェクト創作 後藤研究室 学部3年 上本裕太
12
Kesa Mi Fi Ken
第7ホール
15日(日)10:45-11:05
ミニマル・ミュージックの様式による声楽と弦楽四重奏のアンサンブル作品。生成AIを用いて生成した人工言語を、歌詞として使用する。未体験の言語を聞くことで、人々が音と言葉をどのように聞き分けるのかを問い掛ける実験的な試み。
プロジェクト創作 田村研究室 学部3年 小林知夏
13
Soundimentation #1
第7ホール
15日(日)12:50-13:00
13:15-13:25
※鑑賞には整理券が必要です。
12:10より第7ホール前にてお受け取りください。
ヴァイオリンの音要素(音量と音色)に連動して、2種類の墨が水槽に向けて排出されるインタラクション性を持った音楽作品。音楽と液体は相互に時間変化を規定し合っている。
プロジェクト創作 後藤研究室 学部2年 高橋侑大
15
共鳴する英雄譚
音響制作スタジオ
14日(土)10:00-13:30
15日(日)14:30-18:00
プレイヤーの動きに反応して覚醒し、バトルを繰り広げる体験型ヒーロー作品。音響と映像がリアルタイムでシンクロし、共鳴しながら力を解き放つ感覚を味わい、壮大な戦いへと導かれる。
プロジェクト音響 亀川研究室 学部2年 白川健斗
14
from your hand
第7ホール
15日(日)14:00-18:00
あなたが手に持つデバイスで光の柱に触れると、音の世界が広がります。光と音が織りなす、インタラクティブなインスタレーション。
プロジェクト創作 後藤研究室 学部2年 島津優理
プロジェクトアートプロデュース 熊倉研究室 学部2年 水倉彩友美
プロジェクト音響 亀川研究室 学部2年 内野知哉
16
動く体、動かない体
音響制作スタジオ
14日(土)14:30-18:00
15日(日)10:00-13:30
私たちは、日々その場で最適な行動を選択している。それは長い年月をかけて染み付いた常識をもって行われる。このインスタレーションは、供養としての合掌という形を介して、その無意識的な蒐集物の意味の再考察を試みる。
プロジェクト音響 亀川研究室 学部2年 森内慎之助
17
Accept our contradiction
音楽演習室1
14日(土)11:00-11:25
15:00-15:25
15日(日)11:30-11:55
※鑑賞には整理券が必要です。
各回開場10分前より音楽演習室1前にて
お受け取りください。
ジャズの自作曲による即興演奏と、その場で
録音、加工された音が共に空間を彩るコンサ
ート。生の演奏音と録音、加工された音の二
つを用いることで二つの物事が食い違う’矛盾’
を表現する。
プロジェクト創作 後藤研究室 学部2年 西田雄一
プロジェクト音響 亀川研究室 学部2年 横塚幸ノ助
18
アナログ人間
音楽演習室1
15日(日)14:00-18:00
アナログシンセサイザーを使って演奏することで、デジタル時代におけるアナログの意味について考える。
プロジェクト創作 後藤研究室 学部3年 堀哲人
19
大学院音楽音響創造 活動・研究紹介
大会議室
14日(土)10:00-18:00
15日(日)10:00-18:00
大学院音楽音響創造分野の学生による活動・研究紹介。東京藝術大学奏楽堂で行われる「モーニング・コンサート」の録音・編集を行った演奏音源をスピーカーで再生する。また、各学生の活動や研究内容をポスターで展示する。
プロジェクト音響 亀川研究室 修士1年
勝倉朱音, 俵積田菜央, 早川史桜, 堀内晃大
21
Kepitor
音楽演習室2
14日(土)14:00-18:00
15日(日)10:00-14:00
(╹ ╹)
プロジェクト音響 丸井研究室 学部2年 福冨琴梨
23
足音を刻む
音楽演習室4
14日(土)10:00-18:00
15日(日)10:00-18:00
足音とエレキギターのミュージック・コンクレート作品。「歩く」という行為は日常的な行為であると同時に無意識的にリズムを刻んでいる音楽的な行為である。足音のリズムを身体のリズム、エレキギターを日々変化する周囲の環境と捉え制作した。
プロジェクト創作 田村研究室 学部2年 黒住きらら
25
ヴァニタス画に寄せる組曲
スタジオA
14日(土)14:25-15:00
歌、生楽器、同期音源を用いて、バロック音楽とポップスを融合させた楽曲制作を試みた。 舞曲を集めるというバロック時代にみられた組曲の形式を意識しつつ、ヴァニタス画に描かれた様々な静物を各曲のテーマとして扱った。
プロジェクト創作 田村研究室 学部2年 長嶋文音
27
置かれた場所で…
録音調整室
14日(土)12:30-15:00
15日(日)10:00-12:00
録音した声や楽器音を、それぞれ異なる場所に配置したスピーカーから再生し、その響きを改めて録音する。
楽器ごとに異なる空間の特性や印象を付与することを目的とした実験。
プロジェクト音響 亀川研究室 学部3年 近藤立基
20
聴く
音楽演習室2
14日(土)10:00-14:00
15日(日)14:00-18:00
※基本的に1名ずつのご案内となります。
※混雑時は鑑賞に整理券が必要です。
音楽演習室2前にてお受け取りください。
自然の環境音とピアノによる5.1chサラウンド音楽作品。日常生活で何気なく聞いている音楽を改めて「聴く」ことをコンセプトとして制作した。
プロジェクト音響 亀川研究室 学部2年 横塚幸ノ助
プロジェクト創作 後藤研究室 学部2年 西田雄一
22
ピアノからの、おくり物
※基本的に1名ずつのご案内となります。
※混雑時は鑑賞に整理券が必要です。
音楽演習室3前にてお受け取りください。
音楽演習室3
14日(土)10:00-18:00
15日(日)10:00-18:00
オーディオドラマ「ピアノからの、おくり物」をヘッドフォンと5.1マルチチャンネルスピーカーによる立体音響、さらにVRの世界に落とし込んで制作された作品。主人公の視点から物語の世界を体験する。
プロジェクト音響 亀川研究室 学部3年 藪崎友輔
24
2.5×2
スタジオA
14日(土)16:45-17:25
15日(日)15:45-16:25
16:40-17:20
キャラクターのコスプレをした、いわゆる「2.5次元」状態の2人による連作のパフォーマンス作品。2次元=アニメやマンガの世界と3次元=現実世界との間の身体で、どんな表現ができるかを探る実験。過剰に理想的に、あるいは過剰に現実的に。
プロジェクトアートプロデュース 長島研究室 学部2年 加藤龍太郎
26
live guitar and drums
録音調整室
14日(土)10:00-12:00
15日(日)15:30-18:00
千住キャンパススタジオAにて録音した、ドラムとエレキギターによる曲。
スタジオAの響きを活かしてレコーディングとミックス、作曲を行った。
プロジェクト音響 亀川研究室 学部3年 小原幹哉
28
Reconstructive Space
録音調整室
14日(土)15:30-18:00
15日(日)12:30-15:00
コンテンポラリージャズラージアンサンブル曲のステレオ再生作品。
6~7度跳躍を多用した主旋律と細分化されたリズムによる変拍子とポリリズム、西洋現代音楽のスペクトル楽派の技法である倍音列を基にした音の積み重ねや旋律選択を用いて作曲した
本作品は諸事情により
公開中止となりました。
プロジェクト創作 田村研究室 学部3年 道城翔映
29
動く身体、追従する音
スタジオB
14日(土)10:00-18:00
※基本的に1名ずつのご案内となります。
※混 雑時は鑑賞に整理券が必要です。
スタジオB前にてお受け取りください。
2つのスピーカーで聴く立体音響作品。全方位・等間隔にスピーカーを設置し、ヘッドトラッカーで頭部の動きを検出することでどこを向いても身体の正面から聞こえる音場を表現。
いわゆる立体音響×ヘッドトラッキングとは少し違う経験を模索した。
権利元:miHoYo ( © All rights reserved by miHoYo. Other properties belong to their respective owners. )
プロジェクト音響 亀川研究室 学部3年 澁谷陽奈
30
Shionty's CAR surround
スタジオB
15日(日)10:00-18:00
私の自慢のガレージへようこそ!
私がここで開発している、全く新しいサウンドシステムをご紹介します。爽快なビートとともに夜の首都高速を走り回る、高揚感に満ちた体験をお楽しみください。
プロジェクト音響 亀川研究室 学部2年 鳥居詩音
31
選択
ゼミ室4
14日(土)10:00-13:30
15日(日)14:30-18:00
マルチチャンネル立体音響作品。360°映像作品。またはコント。 あなたはせんたくする。 共作:加藤龍太郎(長島研究室)
プロジェクト音響 亀川研究室 学部2年 服部恭大
33
金管楽器奏者の動作解析についての研究動向
第3講義室
14日(土)12:45-13:15
15日(日)15:00-15:30
金管楽器奏者は演奏の上で、様々な筋肉を利用している。それらの筋肉は日常生活とは異なる使われ方をされるため、奏者にとって非常に難しく複雑な動きをする。本発表では、口元の筋肉の使い方に焦点を当てて先行研究のレビューを行う。
プロジェクト音響 丸井研究室 学部2年 二見俊弥
32
Sweet Spot
ゼミ室4
14日(土)14:30-18:00
15日(日)10:00-13:30
リスナーと各スピーカーとの距離の差が原因となって起こる問題に、レベルと時間の2つの側面からアプローチする試み。
リビングでの2chステレオのリスニングからインスタレーションやアトラクションへの応用の可能性を探る。
プロジェクト音響 亀川研究室 学部2年 内野知哉
34
音にかかわる共感覚の研究動向
第3講義室
14日(土)13:30-14:00
15日(日)15:45-16:15
共感覚は色字共感覚をはじめ色聴共感覚や数型共感覚などさまざまな種類が知られている。そのなかでも特に、音と色にかかわる共感覚に着目し、調性・音高・音色と色に関する研究動向を調査した。
プロジェクト音響 丸井研究室 学部2年 福冨琴梨
35
コンサートホールにおける
音響について
第3講義室
14日(土)14:15-14:45
15日(日)16:30-17:00
コンサートホールでは聴取者に音を届ける目的のほか、演奏者に対しての音響効果も配慮されていて、どちらに注目するかで評価の仕方が分かれる。そこで、実際の設計の事例に加えて、演奏者側に立って音響を評価している研究事例を紹介する。
プロジェクト音響 丸井研究室 学部2年 前田帆南
36
音圧による快・不快と、
聴覚過敏傾向の関係
第3講義室
14日(土)15:00-15:30
15日(日)17:15-17:45
音楽を聞いた時に感じる快・不快は、音圧に強く依存し、性別や個人の曲の好みとも関係がある。本研究では、聴覚過敏傾向によって、音圧の感じ方や快・不快が変わるのかを検証した。また、曲のジャンルを変えると好みの音圧も変わるのかも調査した。
プロジェクト音響 丸井研究室 学部3年 中島笑衣瑠
37
足音の音響特性解析に基づく巨人の足音予測
第3講義室
14日(土)15:45-16:15
15日(日)12:45-13:15
人間の体重や足の大きさといった実際のデータに基づき、巨人の足音を予測する研究を行った。映像作品で描かれる巨人の足音に科学的な裏付けを与えることを目指し、実際の足音データを収集・分析して、よりリアルな巨人の足音を生成する試みである。
プロジェクト音響
白川健斗, 服部恭大, 福冨琴梨, 小原幹哉
澁谷陽奈, コレドール・フアンパブロ
38
ピアノの鑑賞位置と印象の関係
第3講義室
14日(土)16:30-17:00
15日(日)13:30-14:00
普段授業内でスタジオAを使用する中で、どこでピアノを聴くのが1番良いのか疑問が出た。そこで、グランドピアノの異なる鑑賞位置における、視覚と聴覚それぞれの要素について印象を回答してもらい、分析・考察を行なった。
プロジェクト音響
二見俊弥, 前田帆南, 横塚幸ノ助, 中島笑衣瑠
39
耳栓の音響特性比較
第3講義室
14日(土)17:15-17:45
15日(日)14:15-14:45
耳栓に求められる機能は様々であり、場面や用途によって重視される項目は異なる。本研究では音響的観点から「遮音効果」と「周波数特性」の2点に着目し、専用の測定器を用いて製品ごとの音響特性について比較を行った。
プロジェクト音響
内野知哉, 鳥居詩音, 森内慎之助
近藤立基, 藪崎友輔
bottom of page